![Arch Linux Handbook 2.0: A Simple, Lightweight Handbook [ペーパーバック] / Dusty Phillips (編集); Createspace (刊) Arch Linux Handbook 2.0: A Simple, Lightweight Handbook [ペーパーバック] / Dusty Phillips (編集); Createspace (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51xL%2BX71ssL.jpg)
Arch Linux Handbook 2.0: A Simple, Lightweight ...
Openbox な Arch Linuxインストール1の続き
1、再起動したら、rootでログイン
2、共有パーティションのマウント設定
・共有パーティションのマウントポイントを作る。
# mkdir /media/winD
:
:
*winD は任意
・/etc/fstab の編集
# nano /etc/fstab
/dev/sdXY /media/winD ntfs-3g rw,nosuid,nodev,noatime,allow_other,uft8 0 0
:
:
# XYは環境によって変わる。
3、一般ログインユーザの作成
# pacman -Syu
# adduser
・そのユーザが sudo を使えるようにする。
# nano /etc/sudoers
username ALL=(ALL) ALL
4、ウィンドウマネージャ Openbox と ログインマネージャ Slim のインストール
# pacman -S openbox obconf obmenu slim imagemagick
*imagemagick はログイン画面のスクリーンショット撮影用
・inittab の編集
# nano /etc/inittab
# Boot to console
#id:3:initdefault:
# Boot to X11
id:5:initdefault:
# Example lines for starting a login manager
#x:5:respawn:/usr/bin/xdm -nodaemon
#x:5:respawn:/usr/sbin/gdm -nodaemon
#x:5:respawn:/usr/bin/kdm -nodaemon
x:5:respawn:/usr/bin/slim >/dev/null 2>&1
・slim の編集
# nano /etc/slim.conf
# Activate numlock when slim starts. Valid values: on|off
numlock on
# see the xinitrc.sample file shipped with slim sources
sessions openbox,
# for avoid pre-loading the username.
default_user username
# randomly choose from
#current_theme default
・/etc/rc.conf の編集
# nano /etc/rc.conf
# -----------------
# DAEMONS
# -----------------
DAEMONS=( slim)
5、nvidia グラフィックドライバのインストール
# pacman -S xf86-video-nouveau nouveau-dri
# modprobe nouveau
# gpasswd -a username video
・/etc/X11/xorg.conf.d/20-nouveau.conf の作成
# nano /etc/X11/xorg.conf.d/20-nouveau.conf
Section "Device"
Identifier "n"
Driver "nouveau"
EndSection
・/etc/mkinitcpio.conf の編集
# nano /etc/mkinitcpio.conf
MODULES=" nouveau"
FILES="/etc/modprobe.d/modprobe.conf"
・/etc/modprobe.d/modprobe.conf の編集
# nano /etc/modprobe.d/modprobe.conf
options nouveau modeset=1
#mkinitcpio -p kernel26
# mkinitcpio -p linux
* カーネル3.0対応
6、Openbox の下準備
・一般ログインユーザに切り替える
# su - username
・メニューとかの雛形を ~/.config/openbox にコピーする
$ mkdir -p ~/.config/openbox
$ cp /etc/xdg/openbox/rc.xml ~/.config/openbox
$ cp /etc/xdg/openbox/menu.xml ~/.config/openbox
・~/.xinitrc の編集
$ nano ~/.xinitrc
fi
exec ck-launch-session dbus-launch openbox-session
# exec gnome-session
7、再起動
$ exit
# reboot
以上で、slim のログイン画面を経て、Openxbox デスクトップが起動するようになる。
* slim のログインテーマの変更方法はこちら
次回は、各種アプリのインストールと外観設定その1かな。